トレイルライド日記

自分で計画した行程に基づいて、全国のトレイルやダートへ遠征に行くことが好きです。

11/8-9 1泊1日サイクリング[寺前~坂ノ辻峠~カンカケ越~大通峠~鳥取県道103号不通区間~広留野高原でメカトラにより撤退]

2年ほど前から企画しては立ち消えとなった、中国地方へのMTB1泊1日ライド。

9月から通っていた大型I種の卒検に受かり、また一大イベントだったレースも(結果はさておき)終わったので、ようやく行く機会が出来た。

自転車部のロングライドイベントである耐久ランの、3年前のコースの終着点である兵庫県寺前からスタートし、鳥取で終わる140kmほどのコースを作った。

この翌日に輪行して大山も走るのはどうかと思ったけど、鳥取から帰るのに比べ帰京の手間が倍増するのでやめた。鳥取から輪行する場合、スーパーはくとが乗り換え0で京都駅まで連れて行ってくれる。このために2600円ほどの特急料金を払うことは全く惜しくない、そう思わせてくれるほど便利だ。

唯一、野宿の寒さだけが末端冷え性の自分にとって懸案事項だったが、幸い卒検に合格したその日が11月でとても暖かい日だったので、その日の夜に輪行した。

 

いくら暖かい日とはいえ、モンベル5号シュラフだけでの野宿は割りとキツかった。

パールイズミのウィンタージャケットも持ってこなかったので、いつものレーサージャージにアームウォーマーとレッグウォーマーだけで走り始めた。

 

【坂ノ辻峠】

3年前の耐久ランで、180kmくらい走った後に最後の70km周回の1つ目の峠として越えた思い出がある。あの時はクッソしんどくて、峠までの畑の中のダラダラしたアップが牛の歩みくらいしかスピード出せなかったなぁ、とか思い出しながら登った。

全舗装の峠なので、特に何事も無く登って下った。

その後、R29を20kmほど流して"道の駅はが"で小休止。ここからオフロード行程が始まる。

【カンカケ越】

峠紹介サイト「バイクと峠」で取り上げられている(http://touge1000.com/touge/5930/

)のを見て行きたくなった、マップル上では完全点線表記のダート林道。

f:id:xalakawa:20171126115839j:plain

が、途中で本線から峠越えの支線に入る入り口が紛らわしく、本当の入り口の一個前の分岐で曲がってしまった。

その時は間違えたとは思わず「赴き深い荒削りな道だなぁ」とか感動しながら、写真を撮りながら登っていた。

f:id:xalakawa:20171126115852j:plain

f:id:xalakawa:20171126115906j:plain

道が崩落でかなり荒れだして「なんか変だぞ」と思い方角を確認すると、真西に進むべきが真南に向かっていることに気づき、急いで撤退。台風21-22号の影響で被害が未知数かつエスケープルートの無い峠越えが連発している行程だけに、けっこう時間の余裕が無かったのだが、これで痛恨の40分のロス。

急いで本当の入り口からカンカケ越えを目指した。

f:id:xalakawa:20171126120009j:plain

f:id:xalakawa:20171126120019j:plain

間違えて入った支線とは比べ物にならないほど走りやすい。

f:id:xalakawa:20171126120032j:plain

峠から少し下った先の景色は良いが、眺めている余裕も無く下る。

f:id:xalakawa:20171126120040j:plain

その先に2箇所、大きな崩落が。

f:id:xalakawa:20171126120051j:plain

f:id:xalakawa:20171126120222j:plain

崩落越えなんかで、下りにも予想外に時間がかかった。

【大通峠】

こちらはちくさ高原東側に付けられた、全舗装の親切林道。

兵庫県最高所を通る林道で、峠の標高は1030m。

紅葉を楽しみながら登れた。

f:id:xalakawa:20171126120238j:plain

峠手前の景色が良かったが、こちらも眺める余裕無く進んでしまった。

峠から人生2度目の鳥取県に入る。

鳥取側で下っていると、まさに「洗い越し」のために設計された林道支線が。

f:id:xalakawa:20171126120247j:plain

小さな沢が道路を横切る洗い越しはたくさんあるが、道路が川を横切るタイプの洗い越しは日本では珍しい方ではないか。

写真から見えないが、川の中にはH鋼のような太い金属棒が5,6本横にわたしてあった。

なおも林道を下ると、秋の美しい渓流が道のすぐ脇にあって、思わず自転車を止めた。

f:id:xalakawa:20171126120258j:plain

心が癒される景色だった。

林道を下りきってR29に再合流してから、R29を流して道の駅若桜で30分の大休止。

ここから、web上に探索記録が全然無い「鳥取県道103号不通区間」に入る。

鳥取県道103号不通区間

r103には1kmほどの不通区間がある。

f:id:xalakawa:20171126120309j:plain

道の現役区間の最後にある集落外れには気持ちばかりのバリケードが。

f:id:xalakawa:20171126120333j:plain

その少し先にはこんなゴツゴツした岩棚が。「屏風岩」というらしい。この辺の地形について全く予習せずに来たため思わず感動。

f:id:xalakawa:20171126120346j:plain

相変わらずきれいな道を登っていくと、ついに最後通達セクションに到着。

f:id:xalakawa:20171126120357j:plain

これを直進し、藪漕ぎをすると突然...

f:id:xalakawa:20171126120407j:plain

道が無くなっている!

その先には法面工事箇所が続く。

f:id:xalakawa:20171126120417j:plain

「路盤消失で通行不能になったんだ」とこの時は思い、写真のアンカーボルトが打ち付けてあるあたりの頼りない狭い平地を進んだ。

が、その先には道が全く無い...。

 

おかしいと思った。

 

マップル上では「工事中箇所」を示す二重点線区間になっているが、国土地理院の「うぉっちず」では明らかに登山道が続いているように描いてあるので、道はあるはずなのだ。

ふと、斜面の下方向に目をやると、平場が...。

そして、「さっきの法面工事された斜面の真下に、未改良の古道区間があるんだ!」と気づいた。

2枚前の写真にある赤白のバリケードの先は、高さにして10mほど落ち込んだ崖になっているのだが、その先から古道が続いていたのだった。

急いで斜面を強引に担ぎ下ろし、平場に降り立った。

 

f:id:xalakawa:20171126120456j:plain

f:id:xalakawa:20171126120505j:plain

明治馬車道のような道幅だ...。

自分は行った事がないが、後輩の写真で何度か見た、この現場から直線距離で15kmほど南にある、R29戸倉峠旧々道である明治道のような佇まいの道だ。

f:id:xalakawa:20171126120515j:plain

f:id:xalakawa:20171126120531j:plain

途中にはヘアピンセクションが。

f:id:xalakawa:20171126120543j:plain

f:id:xalakawa:20171126120726j:plain

だが、1kmほどの真っ直ぐな通行不能区間だと地図では読み取ったはずなのに、ヘアピンが登場するし、もう1km以上押し続けているはずだ。2kmくらい押しているような印象を受けた。あいにく道には倒木や大きな枝、大きな石がたまっており、全然自転車には乗れない。

時間は13:30くらいで、まだこの先に廃林道での山越え×1、古道峠のダウンヒル×1、国道40kmを流して17:20までに鳥取からスーパーはくとの終電に乗らなければならない...ということで焦りだしていたら、突如道が切れた。

f:id:xalakawa:20171126120755j:plain

通行不能区間の東側の終点、道路改良済区間に合流したのだった。

担ぎ下ろして復帰。

f:id:xalakawa:20171126121038j:plain

この通行不能区間の東側は、現道が古道の10mほども上にあったのに対し、西側は逆に古道の方が現道より5mほど高い場所にあった。

あとは舗装区間を漕いで、通行止め区間を脱出すれば良い...。

だが、この最後の「廃道の残り香」区間に罠があった。

道は舗装されたが相変わらず手入れはされていないので、落葉落枝が多い。

そんな中で10%ほどの強めの勾配の区間が現れたので、気合を入れて踏みしめた瞬間、リアホイールがガツーンと完全にストップする嫌な感触。かといって枝を巻き込んだ前兆は無かったのにおかしいぞ...?と思い、リアメカを見ると、強靭な5cmほどの小枝がテンションプーリーの辺りにガッチリ挟まっていた。外して変速を見ると、RD曲がってる...

とりあえず様子見程度にリア変速をガチャガチャしながら道を少し登ると、トラブルポイントの目と鼻の先に通行止め区間の終点バリケードが。

うーん、悔しいぞ!

こうしてキレイな路面の現役の道に合流したのに、最後の最後にリアメカを壊してしまった。変速は歯飛びしまくり、快適性とほど遠い。

どうしたものか...。

現役の道に復帰したところに標識があったのでチェック。

f:id:xalakawa:20171126121308j:plain

一応「道路建設中」という扱いなのか...。

【広留野林道】

この標識の「現在地」から緑の道をたどって、途中で青点線表記の林道に入って、反対の兵庫側のウネウネした道を下る予定だった。

f:id:xalakawa:20171126121321j:plain

リアメカを壊したとはいえ、ここは標高750mほどの高原なので、あと200upくらいしたら兵庫との県境の峠にたどり着ける。そこまでがまたしても廃林道なのだが、峠から先は現役の舗装林道で下れる。

200upをなんとかこなせないかな...

ということで、歯飛びしまくりながらもチンタラ道を進む。

f:id:xalakawa:20171126121021j:plain

ちょうどこの辺りで作業をしていた方から「熊多いぞ」という情報を得る。実は若桜の道の駅で休憩していた時も、地元の方から「昨年40頭くらい仕留められた」という情報を得ていた。広留野での方のお話を聞くと、熊が多数出没することはかなり差し迫った危機のような印象を受け、ちょうどリアメカが壊れている不安感も相まって、ひと事に全く感じられなくなった。また、道の状態もかなり悪く、少なくとも車では通れないという。リアメカ壊れただけでこんなにも自分は弱い存在になるのか...。

だが、せっかくここまで来ただけに、スパッと撤退を決めることができず、「とりあえず様子を見てみる」ということでダラダラと廃林道区間を進んでしまった。

笹が生い茂り、昨年に自転車部の大先輩のH井さんと行ったK手山峠のようだ。

今回は一人で、しかもリアルに熊が出まくっている廃林道、しかもリアメカ壊れている状況だぞ...

f:id:xalakawa:20171126121130j:plain

それまで晴れていたのが嘘のように薄暗く寒くなり異様な雰囲気すら感じた。不快なヌタ場も多く、一面ヌタ場セクションもあった。

さすがに薄気味悪くなり撤退を決意。

あとでwebの情報と地図を見たら、もう1kmほど進んだらもう少しマシな林道と合流して、そこから緩やかな100upくらいで兵庫との県境の峠にたどり着けたということだったが...。

f:id:xalakawa:20171126121143j:plain

引き返し、広留野高原の途中で忠告をいただいたおじさんに再会。世間話と缶コーヒーを頂きました。ありがとうございました!

f:id:xalakawa:20171126121157j:plain

そこから、最短で輪行するために若桜鉄道丹比駅を目指す。といっても700downするだけだ。

「動物注意」ではなくピンポイントの「熊出没注意」の黄色看板。地味に初めて見たぞ...。クマというと信州というイメージだっただけに、鳥取の山でこんなに熊が出没するらしいというのは、恥ずかしながら今回初めて知った。

f:id:xalakawa:20171126121216j:plain

f:id:xalakawa:20171126121243j:plain

この700downの道は、途中あまりにも強引かつ人工的に斜面をトラバースする道がつけられており思わず笑ってしまった。

f:id:xalakawa:20171126121255j:plain

丹比駅より鳥取駅まで向かい、風呂に入ってからスーパーはくとで帰京。

改めて調べたら終電は18:40だった...。17:20だったら、仮にリアメカ壊れて無くても間に合わなかった可能性が高かったな。

 

今回消化できなかった箇所は、今度リベンジしよう。ただ、その時は鳥取空港から鳥取入りすることになりそうだな...。

 

おしまい。